top of page
11062b_f0cd2b56e86443d68d21b6bc12fe055c_

CIL Mentor

プロジェクトの伴走支援を行うメンター・審査を行う審査員を紹介します。多様な文化芸術領域と経営・事業創造の融和に向けた知的コミュニティとして、メンタリング、外部審査、事業支援アドバイスを行います。CILが文化芸術経営の発展に向け活動する上で、基盤となるネットワークです。

スクリーンショット 2021-09-24 9.43.27.png

半田 颯哉

現代アーティスト/インディペンデント・キュレーター (展示企画者)/アートアドバイザー 1994年、静岡県生まれ、広島県で育つ。 「世界的に評価されうるアーティストの最初期の評価を行う」ことを掲げ、インディペンデント・キュレーターとして展示の企画・運営を行う。美術史講座・美術館ツアーの開催、アートコレクターへのアドバイザー業務、アートイベント企画の受託なども引き受ける。 アーティストとしては日本の高度経済成長期を支えた工業と「失われた30年」の社会を象徴するインターネットに着目し、科学技術と社会の関係を批判的に焦点を当てる。 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了。東京大学大学院学際情報学府修士課程在学中(社会人学生として日本のビデオアート史を研究)。

スクリーンショット 2021-09-24 9.43.47.png

森岡 緋沙子

アーツ・コンサルタント 音楽プロデューサー Frozen Heat inc. 代表取締役 東京藝術大学COI拠点特任講師
1983年神戸生まれ、3歳で東京へ。14歳でシドニー五輪シンクロナイズドスイミング日本代表フリールーティン曲「火の鳥」を作曲。東京藝術大学作曲科で故尾高敦忠氏に師事。企画立案・構成ほかを務めたNHK-FM「エレクトロニカの世界」が2010年度NHK編成局長特賞を受賞。KAJIMOTO勤務後、独立。以降、SonyMusicのプロジェクト・パブリシストとしてクラシック音楽やインストゥルメンタルCDのPRを担い、テレビ、ラジオの音楽番組、教育番組の監修やコンサート・プロデュース、アーティスト・ブランディングを多数手掛けている。2018年からは博報堂ブランド・イノベーションデザイン局との協働で企業向けワークショップのデザインやアーツ・コンサルタントとして活躍。東京藝術大学COI拠点ではインクルーシブ・アーツ研究グループに所属し、音楽を通した社会包摂活動の研究及びインクルージョン公演のプロデュース、ヤマハ株式会社と共同開発した自動伴奏追従ピアノ「だれでもピアノ®」の研究開発にも携わっている。

スクリーンショット 2021-09-24 21.32.48.png

Sungwon Kim

1985 年ソウル生まれ。東京育ち。日本語、韓国語、英語、中国語を話します。 Cross Cultural Communication (異文化/多文化コミュニケーション)を専門に、文化とビジネスの間で、東京を拠点に活動中。一児の父。 2007 年慶應義塾大学総合政策学部卒業後、同年株式会社電通入社。 自動車/音楽業界のアカウントディレクションを約10年担当。クリエイティブプロデュースを主軸に、新規事業開発/イノベーションリサーチ等のプロジェクトマネジメントへ従事。ロンドン大学ゴールドスミス校にてMA:文化起業論の修士号。ブリストル大学よりThink Big 奨学金制度で現在MSc:移民&移動学コースで二つ目の修士課程在籍。

スクリーンショット 2021-09-25 21.32.33.png

飯島 輝華

慶應義塾大学環境情報学部 國枝孝弘研究室 卒業

卒業後、歌舞伎の振付演出手掛ける宗家藤間流御宗家のもとで内弟子修行を積み、現在卒業。日本舞踊宗家藤間流師範名執。 今年5月より地域活性化事業として配達代行事業を開業し代表をつとめる。コロナ禍の飲食店や高齢化社会における買い物難民の救済に寄り添う事業として商工会後援事業に認定。 文化活動普及支援事業を創業し、文化を支える匠たちの発掘とその魅力を社会へ繋ぐ取り組みを行う。他に、宅地建物取引士として不動産業経営、など。 人生のテーマは”美しい狂気”

d72460-6-490861-5.png

中尾 一貴

プロダクトマネージャー エンジニアとして大手外資系企業でDXを推進する傍ら、 プロ/セミプロの合唱団の運営や、 若手音楽家の支援プロジェクトの立ち上げなどに取り組む。

agario_edited.jpg

上尾 透眞

幼少期より西洋古楽器やネウマ譜、計量譜に囲まれる生活をおくり、学生時代には東南アジアに関心を持ち、国際課題である環境問題のNPOに参画、国連環境計画の受託事業を担当し、ソーシャルイノベーション領域で研鑽を積む。 デロイト トーマツ ベンチャー サポート株式会社では、100社を超えるベンチャー企業と大企業の協業支援やオープンイノベーションプロジェクトの運営、アクセラレーションプログラムの企画設計・運営に携わる。 日本語教育のオンライン学習管理プラットフォームを開発・提供し、DXによるイノベーションを創出する株式会社Saolaを創業。現在、千葉大学大学院 ベンチャービジネスマネジメント論 非常勤講師として教鞭をとり、教育者としても起業家育成に貢献している。

zujzLrD5.jpg

久本 勢津子

出版プロデューサー
高城剛氏『高城式健康術55』(光文社)、『不老超寿』(講談社)、『2049』『ヤバいぜっ!デジタル日本』『オーガニック革命』(集英社) 小笠原敬承斎氏『誰も教えてくれない男の礼儀作法』『男の一日一作法』(光文社) 小林恭二氏『新釈四谷怪談』『悪への招待状』(集英社) 蜷川有紀氏&猪瀬直樹氏『ここから始まる』(集英社) 桐村里紗氏『日本人はなぜ臭いと言われるのか』『腸と森の「土」を育てる』(光文社) 高嶋博視氏『武人の本懐』『指揮官の条件』(講談社) 山並陞一氏『語源でわかった!英単語記憶術』(文藝春秋社) 山咲千里氏『だから私は太らない』『美肌』『22枚の女の切り札』(講談社) 小林悟氏『美人塾』(三笠書房)

TARA OCEAN タラ オセアン財団日本事務局 顧問 タラオセアン財団は海洋科学探査船「タラ号」で世界中を航海し、環境問題を専門の科学者と共に調査。

242626712_2743885225904622_3955914553570064881_n (1).jpg

黒川 彰

建築家
Sho Kurokawa architects 株式会社 代表取締役

一般社団法人 日瑞建築文化協会 (JSAA) 理事

慶應義塾大学 非常勤講師 

1987年東京都生まれ。慶應義塾大学環境情報学部を2009年に卒業し、渡欧。OFFICE Kersten Geers David Van Severenでの勤務を経て、2014年にスイスイタリア語圏大学メンドリジオ建築アカデミーを修了。同年にSho Kurokawa architectsを設立し、建築・家具・プロダクトのデザインや、事業のデザインコンサルティングをおこなう。2018年に日本とスイスの文化交流プラットフォームとして一般社団法人 日瑞建築文化協会(JSAA)を立ち上げる。2019年より慶應義塾大学非常勤講師。
Sho Kurokawa architects

JSAA

スクリーンショット 2021-09-24 12.52.38.png

根本 豪 

2007年国際基督教大学教養学部卒業。2009年京都大学大学院人間環境学部(共生文明学)修了。イスラエル・ヘブライ大学人文学部ユダヤ思想学科修士課程修了。朝日カルチャーセンターヘブライ語講師、イスラエル映画の字幕監修や解説文の執筆、テレビ番組の監修なども手がける。

スクリーンショット 2021-09-24 22.34.21.png

坪田 麻里

幼少期から大学までをアメリカで過ごし、文化のるつぼの中で育つ。大学卒業後は日本のIT企業で経営企画、事業開発業務に携わった後、現在は外資コンサルティングファームに勤務。 趣味は芸術鑑賞(特にクラシック音楽)な本の虫。

yhiaism__________edited.webp

河村 直樹

法政大学大学院 社会科学研究科 経営学専攻(MBA) ソニー勤務 ​大企業及びベンチャーの双方での経験を有し、人材ビジネス、大手電機メーカーの経営管理経験から、経営全体の構造を把握し、組織としての持続的な強化・成長を促す仕組み、文化芸術産業に活かす取り組みを行っている。

profile_b6eee68515f93ed22fe9c16e87ddd880.webp

青木 優

株式会社MATCHA 代表取締役社長
内閣府クールジャパン地域プロデューサー
味の素サステナブル諮問委員会
明治大学国際日本学部外部講師
DMO anywhere Chair
インバウンドベンチャー会 理事1989年、東京生まれ。明治大学国際日本学部卒。学生時代に世界一周の旅をし、2012年ドーハ国際ブックフェアーのプロデュース業務に従事する。デジタルエージェンシーaugment5 inc.に勤めた後、独立。2014年2月より訪日外国人観光客向けWEBメディア「MATCHA」の運営を開始。「MATCHA」は現在10言語、世界180ヶ国以上からアクセスがあり、様々な企業や県、自治体と連携し海外への情報発信を行なっている。

horiiakari.jpg

​堀井 あかり

東京生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。
新卒でインテル株式会社に入社し、アニメ作品とのコラボレーション商品企画を経験。現在は アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 にてパートナー企業のビジネス開発を担当しながら、兼業漫画家として月刊誌で連載中。国内外の日本アニメ漫画ファンイベントにて通訳ボランティアとしても活動。

d72460-1-719026-7.jpg

渡邉 陵平

Jabr 代表
某画家のチーフスタッフ日本大学芸術学部写真学科中退。美術家のための取材業務の延長で設営などの技術協力や展覧会等の企画運営を担当。新進作家の国際進出支援と社会問題の調査と解決に取組むJabr合同会社を設立予定。安定した投資還元率と地域リーダーの育成を担える50名の美術家を10年間サポートするアートファンド創設を目指して鋭意奔走中。「沈みかけた舟で泳ぎきる才能の支援」にて2021年 YHIAISM ENTREPRENEURSHIP AWARD 受賞。

mishiya.jpg

泉志谷 忠和

文化芸術の持続可能な発展のためイノベーションファーム YHIAISM(イア・イズム) CEO あらゆる文化芸術領域の持続可能な文化芸術事業の実現、思想両立型の経営戦略とイノベーション創出のためのプロジェクト推進。米国遊学後、慶應義塾大学SFC卒業。インテル株式会社を経て、2013年、日本初のゲーム音楽を専門とするプロ交響楽団JAGMOを創設、代表取締役CEOに就任。プロデューサーとして2年で5万人超動員の興行ブランドに育て、NHK音楽祭出演、外務省後援を得て海外公演を展開。2016年、M&Aを経て引退。 2019年、デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社に参画。文化芸術領域を専門に経営コンサルタント及びスタートアップエコシステム創出、新規事業支援、社内では経営企画、リーダーとしてDXプロジェクトに従事。

7f2ac9_76c9a8b17c59428696fe43004bb9dbb1_mv2.webp

Roua

個人事業主・漫画家・イラストレーター 東京大学経済学部卒業後、NY、マニラ、東京を行き来しながらフリーランスとしてオフショア開発やIT系マネージメント業務に携わる。その後プロジェクトの下見のためエストニアのタリンに1年滞在したところ同地でのデジタル生活が気に入り、一旦帰国後再び舞い戻った。現在タリン在住4年目。2019年にOÜ Rouaを設立し、引き続きプロジェクトマネージメントやコンサル業務を行う傍ら、現地での日本語教室や文化イベント、その他通訳や翻訳業務なども請け負う。副業としていたイラストや漫画制作の依頼が増えてきたため、2021年度より京都芸術大学通信教育部のイラストレーションコースに在学。

bottom of page